まちとみどりの実験室


プロフィール
石神井台3丁目のシェアオフィスの前庭づくりを通じて、石神井の風景に昔からある在来植物を知り、身近に植えて育てるワークショップやセミナーを企画・開催しています。
井のいちでは、石神井氷川神社にご協力いただいて育てた挿し木苗から製作した「5×緑 石神井ユニット」や、2月のWSでこもれびの庭につくった「バイオネスト」についてご紹介するとともに、一緒に活動してくださるメンバーを募集します!
☆2021年度〜 まちづくり活動助成事業(みどりのまちづくりセンター)。
URL
FB: https://facebook.com/machi.midori.lab/
instagram:https://www.instagram.com/machi.midori.lab/
あしあと文庫

プロフィール
娘の読み聞かせ、小学校の図書ボランティア、ロールパン文庫での読み手、そして2021.8より家庭文庫開設へ。
月に2回ほどのオープン日、玄関先から続く廊下にずらっと並ぶ蔵書には、子どもも大人も思わず大きなひとり言を言いながら借りる本を選んでいく。そんな自由な空間です。
近況のおしゃべりに花が咲き、『あ!そう言えばこれ読んでみよう!』とみなさんたくさんのあしあとを残してくださいます。
☆文庫のお知らせ
WSなどのイベント情報はこちらに掲載しています。
URL
Instagram:https://www.instagram.com/ashiato.bunko/
かぎもり組

プロフィール
あしあと文庫とひらめき文庫の読み聞かせユニット。
2022年度より活動開始。コミュニティスペースやシェアスペースで、絵本の読み聞かせと工作を組み合わせたWSをやっています。
「井のいち」では、自然・アート・多様性をテーマにしたお話会をやります。
一角文庫

プロフィール
出張販売とネット通販を主軸に営業している古本屋です。
ポラン書房の店員だった頃から参加している井のいちはさまざまなイベントに出展するようになったいまも私にとって特別です。
木漏れ日のなかで音楽や朗読劇をBGMに本を選ぶ幸せはほかのどこでも味わうことはできません。
みなさまそれぞれの特別な日の思い出の一部になれるよう、精一杯の品揃えで臨みます。
URL
HP:http://ikkakubunko.com
Twitter: https://twitter.com/ikkakubunko
大川久乃

プロフィール
絵本童話作家、詩人。
絵本作品に『あわあわふわふわ! くまのたんくん』『どっさりおやさい』『キャベツのくすくす』などなど。
2024年3月『じゃりじゃりあくしゅ』刊行予定。最新刊は私家版詩集の『まくあけ』。
小5と年長の二児の母。森のようちえんハーモニースタッフとして未就園児向けクラス担当。(長女は「どんぐりころころ幼児園(西東京市)」在園)それらの体験から、氷川神社こもれびの庭をお借りして月一開放日「こもれびのなかまたち(仮)」を試みで始動。主に親子向け。まちとみどりの実験室協力。どなたでも歓迎しますがゆるやかな定員制。
ヨガ、星詠み、創作サポートも。
日々、対話することと暮らすことを、する。
URL
こもれび図書館

プロフィール
練馬区立石神井図書館、練馬区立南田中図書館の蔵書の中から、井のいちに関わる方々が「まちの人に読んでほしい本」を紹介する「こもれび図書館」。
2021年、2022年、2023年に紹介された本を展示します。
井のいち当日、紹介コメントをまとめたブックリストを配布します。
気になる本がありましたら、後日、図書館にご来館ください。
Aitie(アイタイ)



プロフィール
Aitieは、愛(Ai)の力で子供たちの縁を結ぶ(tie)結び屋さんです。
石神井公園駅で開催する無料塾では、中高生を対象に学校補習や予習復習、受験や試験勉強はもちろん、お子さんのさまざまな体験を増やすイベントやお子さん自身が挑戦してみたいことへのサポートも行っています。
大学生だからこそできるサポートで、子供たちが「私が私だからこそ、私らしく生きる」ことができる場所を創っています。
また無料塾にとどまらず様々な縁結びができるナニカをやっていきます。
Aitieの進化をお楽しみに!
URL
https://lit.link/aitie
おととことばこ


プロフィール
「音」と「言葉」と「ハコ(空間)」をかんがえるアーティスト。
2010年奥之院中之条温泉郷美術祭 出演。
2011年横浜トリエンナーレ 出演。
今回の「井のいち」では無料塾Aitieさんとタッグを組んで、楽器づくりワークショップ、おはなし×おんがく会をお届けします。わいわいがやがや、どんなひとときになるのかな?
URL
https://www.ototokotobako.com/

はじめ文庫

プロフィール
フリーペーパー「井」、「井のいち」、「森のジャズ祭」などを立案、企画していた田崎はじめの残した蔵書が閲覧できます。
月の第3土日に開室(要予約)。よむ会も開いています。
URL
ひらめき文庫

プロフィール
我が子たちと絵本を楽しむうちに、絵本が与えてくれるものに魅了され、家庭文庫の世界へ。
ロールパン文庫での読み手、学校の読み聞かせボランティア経験などを経て、2021年4月より、家庭文庫活動をスタート。
小さなお客様の「いいこと思いついた!」を大切にしながら、会員制で絵本と体験をつなげるワークショップ、蔵書の貸し出しを行っております。
イベントの告知、活動報告などをInstagramで発信しています。
URL
Instagram:https://www.instagram.com/hirameki.bunko/
snowdrop

西武池袋線 江古田駅北口の古本屋〝snowdrop〟です。
店では文学、児童書、料理・手芸、暮らし、漫画などを主に扱っています。
南口のパン屋ヴィエイユさんにて委託販売の他、催事出店なども。
店休は月末にSNSやホームページにてお知らせしています。
(営業時間は基本的に12時~20時 ※催事出店などにより変更あり)
URL
Twitter:https://twitter.com/snowdropsouth
Instagram:https://www.instagram.com/snowdrop_book
HP:https://booksnowdrop.com/